神戸バスキュラーアクセス 小島外科|神戸市兵庫区|血管外科・外科のクリニック
小島外科
FAX:078-515-7356(休診:日・祝)

創傷治療02 閉鎖療法

閉鎖療法:ラップで密閉、傷など治す

食品ラップで密閉するだけで、傷や褥瘡(床ずれ)を治す新しい傷治療法が医療機関に広まってきている。
これまでの常識を覆すような治療法だけに、異論も多いが、導入した医療機関はその効果に満足しているところが多い。
家庭でけがをしたらどのような処置をするだろうか。まず、傷口をきれいにして、消毒。
そして、傷□が乾いたら傷薬を 塗って、傷テープかガーゼをはる。傷口がぬれたら、また、消毒して、傷薬を塗って、傷テープかガーゼをはる。 この繰り返しをして、傷□にかさぶたができたら、治った証拠というのが一般的ではないだろうか。

新しい傷治療法は「閉鎖療法」と呼ばれ、前述のようなこれまでの常識的な傷治療法を否定するところから始まる。
傷口をきれいにすることは同じだが、その後の処置はまったく違う。
消毒はしない。そして、傷口を乾かさないで、 そのまま皮膚再生を促す被覆材で覆うだけ。
濡れてもそのままにしておけば、軽い傷なら二、三日できれいに治ってしまう。

閉鎖療法を取り入れている多根総合病院外科の小川淳宏医長はその原理を次のように説明する。
傷が治るメカニズムは、まず、出血した血を固めるために血小板が集まってくる。次に黴菌をやっつける免疫系の細胞 が働き、そして、傷口を修復するために線維芽細胞が活躍し、最後に表皮細胞が増殖して傷口をふさぐ。
これらの働きを 促すのが、さまざまな細胞からでてくる細胞増殖因子と呼ばれる物質だ。
この過程でのキーワードは細胞。細胞は消毒されると死んでしまうし、乾燥にも耐えられない。
これまでの傷治療法は人間の持っている傷を治す力を押さえ込んでいたといえる。
かさぶたができて治る傷は長期間にわたって傷あとが残るが、この治療法で治した傷は、治ると同時に傷あとが
ほとんどわからなくなる。

閉鎖療法で傷を治していると、じゅくじゅくしてくる。このじゅくじゅくは、膿んでいるのではなく、細胞が傷を治そうとして
いる証拠なので、気にすることはない。
ガーゼはこのじゅくじゅくを吸い取り、乾燥させ、傷の治りを遅くするだけ。
閉鎖療法は「すぱっと切れた」切り傷には向かないが、広範囲のすり傷や縫うことのできない傷に向いている。
閉鎖療法は床ずれ治療にも有効だ。床ずれは非常に治りにくく、介護や看護も大変だった。
床ずれの閉鎖療法は被覆材を使っていたが、水道水で洗って食品ラップをはるだけでいいことがわかってきた。
処置に五分もかからず、これまでの治療法より治りも早い。外用薬や消毒薬もいらないので、医療費の削減にもつながる。
多根総合病院でも今年七月から床ずれには全面的にラップ療法を採用している。

傷の治療も床ずれと同じように被覆材を使わないで、傷を水道水で洗ったあと、食品ラップで覆うだけでも治ることも
わかってきた。広範囲のやけどにも応用できることも実証されつつある。
私事ながら、子どもがけがをしたときに市販されている閉鎖療法用の傷テープを使ってみた。
本当に早く、きれいに治った。

家庭や学校でも傷の閉鎖療法を導入してはどうだろうか。
閉鎖療法を詳しく説明したウェプサイト(http://www.wound-treatment.jp/)はラップ療法のウェブサイトにもリンクしており、両療法を行っている医療機関も紹介している。